WHITE NOTES

主にトッテナムホットスパーの分析

【トッテナムホットスパー】前半戦総括

スパーズは前半戦を18試合で10勝6分2敗、勝ち点36、4位から1ポイント差、2位から4ポイント差、首位からは10ポイント差の5位で終えた。待望のチャンピオンズリーググループリーグ3位で敗退、ヨーロッパリーグに回ることに。

個人的にはそこまで悪く無い、70点ぐらいの点数かなと。CLとリーグ双方で相当苦しい期間があったのは事実だが、地道に勝ち点を重ねてリーグ戦に希望を残せたのが救い。アプローチ、戦力が新しくチームに上乗せされ、昨シーズンの課題も段々と解決しつつある今のチームは間違いなく強くなっている。

 

まず前半戦のチームの状態とそれに対するポチェッティーノのアプローチから述べると、一番痛かったのはどうしてもアルデルヴァイレルト、ケイン、ラメラの離脱になってしまうだろう。どの選手もスペクタクルで替えが効かず、ネガティブな方向で全体に影響を及ぼす結果となってしまった。

 

アルデルヴァイレルトの離脱に従いダイアーをCBで起用せざるを得なかったが、CBとしての穴は彼が十分埋めてくれた。しかし、ダイアーをボランチで起用できないのは想像以上に痛かった。間違いなくチームを救ったワニャマと昨シーズン同じく救ったデンベレの組み合わせが機能するまで時間がかかったのが挙げられるだろう。どちらもフィジカルを武器とし、インテリジェンスに優れているタイプではない。後ろからショートパスで組み立てる際にボランチを起点にできない試合が続いてしまったのが結果的にチームの硬直化に繋がってしまった。その前にもアンカーワニャマ、その1列前にエリクセンとデレアリを使う4-3-3も試してはいるが、活性化するまでには至らず。


f:id:yankee_hcts:20161231100517j:image

この問題点から生まれたポジティブな点として、まず両サイドバック(ローズ、ウォーカー)のプレーの幅が更に広がったこと。特にローズは中央で何度もパスの起点となり、良質な楔を打って組立ての起点となっていた。ウォーカーは一人でタッチラインだけでなく中央もドリブルで運んでいける、状況を打破するボールキャリアーに。高い位置での仕掛けとクロスも段々と質が上がってきている。



f:id:yankee_hcts:20161231100759j:image

次に、アカデミー出身のハリーウィンクスの才能を見いだせたこと。モドリッチの移籍以来ボランチの位置で全体を組み立てられるプレーメーカーがいなかったスパーズ待望の選手であり、プレミアリーグでもトップ3に入るプロスペクトだろう。俊敏なターンで次々とパスを出し、全方向にリンクができる。なおかつインテリジェンスが高く、常にスペースを意識した持ち上がりができるのもポチェッティーノが好むポイント。左足も遜色無く、最近は鋭いミドルシュートも放つ。懸念される守備面も着々と成長しており、スタメン目前まで評価を高めている。

 

昨シーズンの大きな課題であったスタメンとサブの戦力の乖離は、間違いなく無くなってきている。


f:id:yankee_hcts:20161231100831j:image

1シーズン経過後と時間はかかってしまったものの、ソンフンミンは自分の価値を証明し始めたと言ってもいいだろう。リーグ戦6ゴールはデレアリと並ぶチーム2位で、9月の最優秀選手にも選ばれた。積極果敢な仕掛けのドリブルが通用し始めてからは自分のリズムでプレーできるようになり、両足から鋭いシュートとクロスどちらも放つ彼の1番の武器を発揮している。

先に挙げたワニャマは今季の新戦力ベストで、3列目の強度を一気に上げた。守備の対人に関してはスパーズで最強だろう。攻撃面でボールタッチとプレー選択共に課題がある。直近のセインツ戦では縦パス、高い位置での攻撃関与と良いシーンがあったので継続に期待。

補強の目玉と言えるヤンセンとムサシソコは、どちらも苦しんだ時間が長かった。ヤンセンポストプレーで一定の貢献はしたものの、どのようにシュートを打つかまだはっきりできていない。フォワードである以上、シュートのパターンを作ることが求められる。

ムサシソコは12月に入ってからフィットしたと言えるプレーになってきた。フィジカルとスピードを活かしたドリブルでボールを運び、ディフェンダーを引きつけてフリーの味方に渡す。この手のタイプで一番大切とも言えるプレーができるとそれだけでシソコの貢献度はぐっと上がるだろう。今後はシュート面で持ち味を見せてほしい。

 

後半戦への期待として、リーグ戦はCL、タイトルまで狙える位置にはいるが、目標としてはCL権だろう。6位ユナイテッドまで含めた熾烈な争いになる。

今シーズンはヨーロッパリーグを絶対に狙うべき。クラブの欧州での立ち位置という意味でも重要なコンペティションになってくるし、怪我組の復帰とサブ組の充実でリーグとEL、どちらも戦力をつぎ込める体制は整っている。